
2009年07月14日
“柿の木の上の出来事・・・♪”
きょう 柿の木の上で目撃

なんと・・・「とんぼくん」が「みつばちさん」を・・・
食べてます

急いで・・・携帯でぱちり

弱肉強食の世界を垣間見ました

人間の世界でよかった~

2009年07月13日
2009年07月12日
2009年07月11日
2009年07月11日
“塩江時遊 二胡星宵コンサート&七夕御前♪”
(写真は8月・9月のチラシ・・・人気沸騰中!


本日 セカンドステージさんで行われた“二胡星宵コンサート”
心配した雨もなく・・・
予想以上の多くの方たちにおいでいただき・・・
本当にありがとうございました
“二胡星宵コンサート”
幻想的な音色


るいままさんが語りかけるおはなし・・・
すべてが解け合ってひとつの世界を作り出しました

この空間にいられたことに 感謝

“塩江時遊”おとなの放課後・・・楽しんでます
2009年07月10日
“塩江町ホタル養繁殖施設・・・完成♪”

内場ダム堰堤(えんてい)下にある“塩江町ホタル養繁殖施設”
2007年に大雨によって


着々と改修工事をしておりました・・・
そして・・・このたび 改修工事が
無事完了しました!

8月8日(土)正午より、同施設で関係者への披露を兼ねた
「塩江町ホタル養繁殖施設・改修工事落成記念式典」
高松市立塩江小学校の児童のみなさんを招いての「ホタルの幼虫放流」
”虫むし博士”こと松本慶一氏(元「夢虫館」館長)による記念講演などが行われる予定です

来年はここから

たくさんのぴかちゃんが誕生します

2009年07月09日
2009年07月08日
“インドカレー チシティ・・・♪”
きょうのお昼は ゆかごんさんと
ずーーーと行きたかった『チシティ』さん
ランチの『ひよこ豆のカレー』をいただきました

目からうろこの大きさ 『ナン』

もちろんカレーも本格派のお味

美味しい♪美味しい♪を連発しながら食べました
食後に『チャイ』もいただいて・・・
しあわせいっぱいの「パキスタンインドカレー」体験でした

その後 所用で訪れた・・・Anfuさんで
wakakoさんに取材を受けてたAnfuさんを激写

いい雰囲気でした~
記事になったら・・・見てみたいです

2009年07月07日
“夏のサンダル・・・♪”
きょうのランチは“けろりさん”と
『リストランテめぐみ』さんへ

オアシスのクーポン使って・・・
8品1480円のセットをいただきました

お客さんいっぱいで・・・
ゆっくりランチって雰囲気でなかったのがちょっぴり残念ですが
やさしいお味のイタリアンでした
その後・・・
ゆめタウン内でshopping

夏のサンダル

夏にむかってわくわく気分全開

2009年07月06日
2009年07月06日
“ほしのすな・・・♪”
沖縄のおみやげでもらった『しあわせの星の砂』・・・♪
ちっちがこどもの頃も おみやげでもらって大切にしてました

星の形をした砂?と思ってたんですが・・・
星の砂とは
「有孔虫」(ゆうこうちゅう)という生物が死んで殻が乾燥したものらしいです

見ているだけで
気持ちは
沖縄の海へ行きたーい

2009年07月05日
2009年07月04日
“ベランダからの珍客・・・♪”
夕方・・・ベランダでごそごそミニガーデニングを楽しんでると・・・
(ゼリーカップに多肉ちゃん 植えてみました

「ぎゃ・・・ぎゃ・・・

くわがたkunが・・・・
のそのそと歩いていました
夏になると夜の間に網戸に寄ってきてることは
よくありますが・・・
そのまま ベランダで滞在されたようです
昨年も何匹かお会いしましたが・・・
もしかして・・・
ベランダで「冬越え」ってことは・・・あるんたろうか?


2009年07月03日
“またまた美味しい韓国料理・・・♪”
きょうは
お友達カップルと香川町の『韓国料理ムーン』さんへ・・・
ずーーーと行ってみたかったお店です
(お料理の写真取り忘れ・・・なんですが

キムチの盛り合わせが山盛り・・・無茶苦茶食べやすくて美味しい~
ナマレバーに・・・ ゼンマイに・・・
チゲ鍋(チヂミ付き)は あとでうどんを入れて またまた美味しい~
お腹いっぱいいただきました

ランチタイムもやってるので
きょう食べられなかった『韓国冷麺』今度はお昼に食べに来よう♪
韓国料理ムーン
11:30-14:00
17:00-21:00
定休:月曜
2009年07月02日
“半夏生うどん・・・♪”
きょうの夕方
実家へ『ももとすもも』のお福分けをいただきに寄ったら

母が「きょうは半夏生うどん食べる日や~」・・・と

「寝かしておいたうどんの生地」をささっっと延ばして
切って・・・茹でて・・・「はい」と持たせてくれました・・・
半夏生うどんとは・・・
夏至から数えて11日目、農家においては田植え終了の目安の日。半夏生(はんげしょう)のころは、
天から毒気が降るという言い伝えがあり、井戸に蓋をしたり、酒や肉を断ったり、
野菜や筍を食べるのを控えたりする風習(物忌み)が各地にありました。
讃岐地方の農家では半夏生のころ、田植えや麦刈りが終わった労をねぎらう為に、
うどんを打って食べる風習があり、それにちなみ「うどんの日」となりました。
この日は、関西では蛸を、福井県では焼き鯖を食べる風習があります。
きょうは『うどんの日』らしいです・・・

讃岐に生まれて・・・こんなにうどんを食べてて・・・
『うどんの日』は知りませんでした・・・

おうちへ帰って
しょうゆうどんでいただきました♪
“打ち立てのおうどん”・・・美味しゅうございました

2009年07月02日
2009年07月01日
“まんぷく・・・♪”
ちょっぴり帰りが遅くなったので・・・
急きょ・・・外食に

香川町の『てんぷら まん福』さんへ
『まん福定食』いただきました~
揚げたての「てんぷら」が次々とでてきます♪
カリッ サクッ 美味しいーです

おなか まんぷく です
